おはよう君需要なし

求不得苦な日々

Jetson nano用にACアダプターを用意しました。

Jetson nano用のケースを買ったものの、まだ使うに至っていなかったので、重い腰を上げてセットアップしました。

f:id:yoh_mar28:20190919173925j:plain
Jetson nano

nodemand.hatenablog.com

microSDを焼く

nvidiaからダウンロードできる Jetson nano用のOSイメージをmicroSDに焼いて起動させます。

昔は DD for windows みたいなので焼いてた気がするんだけど、 最近は Etcher というソフトが有名らしいので今回はそれを使ってみました。

オープンソースだしなかなか良さそう・・・?)

実際に焼いてみるとパーティションが何個もできて本当にあっているのか不安でしたが結果的には起動したのでオッケーみたいです。

起動させる

ここらへんはRaspberry Piなどと同じですね。

microUSBを挿せば勝手にロゴが表示され(microSDが刺さっていないと表示されない)ます。

が、 ここで ロゴ表示直後に電源が落ちる問題 にみまわれました。

ケーブルが悪い

そのへんに転がってたケーブルを使った私が悪いのもあるんですが、どうもケーブルを変えたら起動するようになったので、

ケーブルの問題だったみたいです。こういうのがあるからUSB電源ってちょっとな・・・と思う部分があります。

しかしなお落ちる

ブートが完了し、Ubuntuインストーラが起動したんですが、そのタイミングで落ちました。

使用していたACアダプタは5V 2.4Aのもので、一般よりちょい高めの出力のACアダプタだったんですが無事死亡。

ACアダプタに切り替えじゃ~~~~!!!

というわけで本編です。

USBっていつの間にか給電でも一般的に使われるようになってしまいましたが、イマイチ安定しないというのが個人的なイメージです。

ぶっちゃけ充電用だったら接続している間の電流がちょっと小さくなるぐらいなら問題ない、みたいな感じで設計されてそうだからです。(全部イメージです)

Jetson Nanoのフォーラム によれば、 4Aまで流せるDCジャックがあるのでそれを使え、とあります。

If you want to run stressful workloads in the (default) 10W power mode,
you should instead use a DC barrel jack power supply (with 5.5mm OD / 2.1mm ID / 9.5mm length, center pin positive) 
that can supply up to 5V⎓4A

使うための準備

f:id:yoh_mar28:20190919173956j:plain
J48

画像向かって右側にあるのが DCジャック(J25) です。

中央辺りに ジャンパピン(J48)が立っていて

Add JUMPER TO DISABLE μUSB PWR

とあります。μUSB(microUSB)給電を無効化するならジャンパせよとあります。

f:id:yoh_mar28:20190919174202j:plain
J48

ですのでこれを

f:id:yoh_mar28:20190919174226j:plain
ジャンプ!

適当にジャンプします。

私は家に転がってた適当なジャンパを使いました。一般的なものでいけると思います。

サンワサプライ ジャンパピン TK-JMP1

サンワサプライ ジャンパピン TK-JMP1

ジャンパを刺したあとはACアダプタを挿せばまた起動しますので、普通に使えます。

終わりに

今はJupyterLabを入れて適当に触っています。 これからどう使っていこうかな・・・

f:id:yoh_mar28:20190919180301p:plain

ちなみに今回使ったACアダプタはこの製品のものを使用しました。↓

この製品、めちゃくちゃLEDが眩しくて使うのやめちゃったんですよね・・・